機器はじめ2024
スケジュール
アーカイブを視聴する
セミナー申し込み
機器はじめとは

機器はじめとは

機器はじめとは
機器はじめ2023
昨年度、申し込み数5,000件、参加人数450名の大人気セミナーが今年も開催!
 
オンラインセミナー「機器はじめ」は、三菱電機のFA・配制機器製品に関する
基本的な知識をお伝えする基礎セミナーです。
 
「どんな製品があるの?」
「どういう場所で使われているの?」
「どんな役目があるの?」
 
そんな素朴な疑問にお答えできるよう、基礎からじっくりご説明します。
 
そして、「SPD」・「セラミックス」・「ディープラーニング」・「予知保全」が
本年度より新たに仲間入りします。
 
乞うご期待ください!
おすすめ

こんな人におすすめ

おすすめ2
前編・基礎編
・配属されたばかりなので、基礎から知識を身に付けたい!
・仕事を始めて3年目だけど、改めて基礎的な内容を勉強したい!

後編・実務編
・基本的な内容に加え、もう一歩踏み込んだ内容を知りたい!
・設計担当なので選定方法など実務に役立つことを知りたい!
昨年度2

昨年度参加者の声

昨年度
参加者の声1
参加者の声2
参加者の声3
口頭だけでなく、映像の説明もあり
とてもわかりやすかった
(入社1年目・商社)
今さら聞きにくい曖昧な基礎部分を
復習できてよかった
(入社3年目・製造業)
わかりやすく丁寧な説明で
知識を深めることができました
(入社2年目・販売店)
セミナー申し込み2
スケジュール一覧
スケジュール一覧
スケジュール一覧
ブレーカとは
前編
6月20日(木)
15:00~15:40
電気の基礎
低圧遮断器・漏電遮断器とは
遮断器の接続方法
オプション付属装置
後編
6月21日(金)
15:00~15:40
機種ラインアップ
機種選定方法
 
 
マグネットとは
前編
6月27日(木)
15:00~15:30
マグネットの役割、用途
接点の構造、動作・実機動画
ノーヒューズ遮断器と
電磁開閉器の違い
後編
6月28日(金)
15:00~15:40
機種選定方法
機種ラインアップ
 
 
モータとは
前編
7月4日(木)
15:00~15:40
モータの基礎
モータの基本用語
モータの高効率規制
後編
7月5日(金)
15:00~15:40
機種選定方法
機種ラインアップ
 
インバータとは
前編
7月11日(木)
15:00~15:30
インバータとは
インバータのメリット
用途例
後編
7月12日(金)
15:00~15:30
制御方法
機種選定方法
機種ライン
アップ
シーケンサとは
前編
7月18日(木)
15:00~15:30
シーケンサとは
シーケンサで取扱う信号
(デジタル・アナログ信号)
後編
7月19日(金)
15:00~15:30
プログラミングソフト
GX Worksの役割・設定方法
機種ラインアップ
表示器とは
前編
7月25日(木)
15:00~15:30
表示器とは
機種ラインアップ
 
後編
7月26日(金)
15:00~15:30
プログラミングソフト 
GT Worksの役割・設定方法
  
サーボとは
前編
8月1日(木)
15:00~15:40
ACサーボとは
サーボシステム構成
サーボアンプの仕組み
モータの構造
サーボの特徴
サーボの用途
 
後編
8月2日(金)
15:00~15:40
エンコーダの種類
モータの種類
絶対位置検出システムとは
セミクローズドループと
フルクローズドループ
上位コントローラからの
指令方式
SCADAとは
前編
8月8日(木)
15:00~15:40
SCADAとは
SCADAの基本構成
 
 
 
 
 
後編
8月9日(金)
15:00~15:40
三菱電機SCADA「GENESIS64」について
GENESIS64システム事例
 
 
 
 
セミナー申し込み2
ロボットとは
前編
9月19日(木)
15:00~15:40
ロボットとは
ロボットの定義
産業用ロボットの定義
産業用ロボットの種類
産業用ロボットが出来る事
種類別の活用例
協働用ロボットとは
  
後編
9月20日(金)
15:00~15:40
ロボットの選定
垂直多関節ロボット
ラインアップ
水平多関節ロボット
ラインアップ
 
 
【New】SPD(電子機器の雷対策)とは
基礎編
9月26日(木)
15:00~15:30
雷被害の仕組みと被害事例
設備を雷から守るには? 
 SPDのご紹介
 
 
 
 
実務編
9月27日(金)
15:00~15:30
SPDの種類
 SPDの配線方法
 施工ポイント・事例
 施設別ソリューション
 
 
 
【New】セラミックスとは
基礎編
10月3日(木)
15:00~15:30
身近なセラミックス
せラミックスの製造工程
セラミックスの特徴
セラミックスの需要
実務編
10月4日(金)
15:00~15:30
セラミックスの種類
選定方法
採用事例
受託加工事業の紹介
【New】ディープラーニングとは
基礎編
10月10日(木)
15:00~15:30
ディープラーニングとは
製造業での採用メリット
活用事例 
 
実務編
10月11日(金)
15:00~15:30
ディープラーニングソフトウェアのラインナップと
機能・採用事例
  
【New】予知保全とは
基礎編
10月17日(木)
15:00~15:30
予知保全とは
 予知保全が必要な理由
 予知保全の方法(振動・AE波)
 予知保全の活用事例
 振動センサとAEセンサの使い分け
実務編
10月18日(金)
15:00~15:30
予知保全とは(基礎編の振り返り)
振動診断
Schaeffler SmartCheck & SmartQB
AE診断 SineWave形AEセンサ
 
オンデマンド配信のみ実施
内容は2023年度とほぼ同じ内容になります。
高圧機器とは
前編
高圧とは
高圧機種について
断路器(DS)
高圧真空遮断器(VCB)
高圧電磁接触器
コンビネーションユニット(VMC)
保護継電器
(OCR・DGR・GR等)
後編
高圧負荷開閉器(LBS)
電力ヒューズ
変圧器(TR)
 進相コンデンサ設備(SC・SR)
 
 
 
 
計器とは
前編
計器・計器用変成器の役割
計器用変成器とは
製品ラインアップ
計器とは
製品ラインアップ
 
 
 
 
後編
電力量計とは
検定とは
製品ラインアップ
 
 
 
 
 
 
センサとは
前編
センサとは
センサの役割
センサの種類
後編
レーザ変位センサ
ビジョンセンサ
コードリーダ
 
申し込み2
申し込みフォーム
申し込み